専門基礎科目専門基幹科目専門科目専門展開科目2年次1年次青木 岳史 教授太田 祐介 教授米田 完 教授■★ロボット体験実習■プログラミング基礎☆数学基礎機械製図ロボット機構学入学直後からロボットづくりに挑戦。工学の知識がなくてもスムーズに学べるカリキュラムで、まずはロボット製作のおもしろさを実感し、どんな知識や技術が必要なのかを体感的に把握します。1セメスター上田 隆一 教授菊池 耕生 教授藤井 浩光 准教授☆線形代数学☆微分積分学☆物理学基礎■★ロボット設計製作論実習1★ロボット電子回路ロボットプログラミングロボティクスチャレンジ王 志東 教授林原 靖男 教授■★ロボット設計製作論実習2★メカニクス1制御工学Ⅰ制御工学Ⅱ★電気電子回路論★電気電子アクティブラーニング研究室の詳細はQRコードからアクセス!大川 茂樹 教授藤江 真也 教授制御工学、メカニクス、電気電子回路などロボティクス技術の基本となる理論を学び、体系化された実習で技術を強化。ロボットづくりの基礎を定着させ、3年次以降の専門的な学びにつなげます。3セメスター■未来ロボティクス総合セミナー■★ロボット設計製作論実習3信号処理論ロボットシステム学ロボットマニピュレータセンサ工学数値解析学1メカニクス2大久保 宏樹 教授南方 英明 教授科目2セメスター4セメスター058人のできないことをこなすロボットの開発超人技ロボットを創出しそのデータで人間を 分析生物の動きを参考に、高度な機能を備えたロボットを製作環境を読み取り意思決定する高性能ロボットの開発生物のメカニズムを応用し移動ロボットを 開発ロボットが読み取った画像から目的に合う情報を抽出協調行動をとるロボットシステムの研究AIによる状況判断機能で次世代ロボットを 開発コミュニケーションの仕組みをロボティクスへ 応用円滑なコミュニケーションができる会話ロボットの開発ダイナミックに運動するロボットの解析楽に歩ける靴や新しい乗り物など人を支援する機器を開発ロボットづくりに挑戦し、その魅力を実感しますロボットづくりの理論を学び実習で技術を強化します 主な研究テーマ・教員4年間の学びのステップ
元のページ ../index.html#58