千葉工業大学 大学案内2026
24/128

2年次1年次専門基礎科目専門基幹科目専門科目専門展開科目 PICK UP! Curriculum     研究室機械づくりの楽しさと難しさを体感します機械工学の基礎となる四大力学、製図・設計を学びます乗り物の乗り心地を決めるアクティブ振動制御の研究中代 重幸 准教授科目1セメスター2セメスター3セメスター4セメスター024■数学基礎■物理学基礎■化学基礎■線形代数■化学実験■物理学実験■ものづくり基礎演習■微分積分学物理学応用■ものづくり演習■機械工学概論■工業力学機械材料機構学■化学実験■物理学実験工業数学■基礎材料力学■基礎機械設計■基礎機械製図■基礎機械力学■流れ学確率統計■生産加工学■材料力学機械力学■熱力学■機械設計■機械製図計測工学磁気浮上系の振動制御実験機械工学の基礎となる数学、物理を学びます。「ものづくり基礎演習」と「ものづくり演習」では、ロボットづくりに挑戦。基礎的な製図や加工、製造プロセスを体験することで、1年次からものづくりの楽しさと難しさに触れます。本格的な機械工学の授業が始まります。理論と演習の両面から四大力学を理解するとともに、ものづくりの共通言語として不可欠な設計や製図を専門的に学び、3年次からの発展的な学びにつなげます。 自動車、鉄道、磁気浮上車など、乗り物における乗り心地を良くするために、人が乗る車体を支持しているサスペンションを制御する方法を研究しています。乗り物をモデル化して振動解析を行い、その振動特性を考慮しながら安定に走行しつつ乗り心地の向上をめざす制御系設計に取り組んでいます。アクティブコントロール4年間の学びのステップ

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る