123Chiba Tech建学の精神/教育目標/アドミッションポリシー学長メッセージ千葉工業大学の事実学部学科宇宙・半導体工学科ナビゲーター創造工学部先進工学部キャンパスライフクラブ・サークル/学費・奨学金入試結果アクセスマップ情報変革科学部未来変革科学部大学院サポートDEPARTMENT’S VOICE 取得・受験資格一覧Department of Space,Semiconductor and Mechatronics Engineering半導体製造業/宇宙用機器の開発技術者/家電メーカーの開発技術者/産業用ロボットの開発技術者/自動車メーカーの開発技術者/医療・福祉機器の開発技術者/生産設備の設計開発エンジニア/航空機関連のメンテナンス・生産管理・開発技術者 他機械工学と電子工学の両方の知識・技術を身につけます最先端のものづくりに必要な設計センスを養います航空宇宙産業、半導体産業、医療福祉産業、自動車産業など将来の可能性が広がります 活躍できる業界・職種今はまだ世の中にない何かをつくるために最先端の工学を学ぼう新井 浩志 教授学科の声人工衛星機械工学電気・電子工学ナノテクノロジー先進的な宇宙機、半導体デバイス、メカトロニクス機器に関連する機械・電気電子工学技術及び両者の融合技術に強い関心を持つ人機械・電気電子工学の基礎となる理数系科目の基礎学力を身につけている人未来を創造する新しい科学技術の学修を通して、社会貢献をめざす人ロケット027AI(人工知能)、IoT、自律型コンピューティング、AR(拡張現実)、ロボット学科の教育と関連する推奨資格半導体製品製造技能士(2級)※、建設機械施工管理技士(1級・2級)※★、電気工事施工管理技士(1級・2級)※★、電気通信工事施工管理技士(1級・2級)※★、管工事施工管理技士(1級・2級)※★、建築施工管理技士(1級・2級)※★ ※印は受験資格/★印は要実務経験 機械と呼ばれるものの多くは電気で動いているため、現代のものづくりには機械工学と電気・電子工学の知識が欠かせません。本学科ではその2つの分野について教育・研究することで、宇宙や半導体などの高度な知識と技術が要求される先進分野で活躍できる人材の育成を目的としています。宇宙理工学や半導体工学の他、精密加工や組込みシステムといったハイレベルな機械電子系の科目も設置し、宇宙や半導体のみならず自動車や家電などのメーカー、あるいはロボット開発などで活躍できる知識と技術を身につけます。手を動かして実際にものをつくる演習もあるので、ものづくりが好きな人にとっては間違いなく刺激的な4年間になるでしょう。最先端の工学を学んで、一緒に未来をつくりましょう。メカトロニクス学びの特色求める学生像学びのキーワード機械工学と電子工学を学び宇宙や半導体産業など最先端分野で活躍できる人材を育てます
元のページ ../index.html#27