千葉工業大学 大学案内2026
31/128

123Chiba Tech建学の精神/教育目標/アドミッションポリシー学長メッセージ千葉工業大学の事実学部学科先端材料工学科ナビゲーター創造工学部先進工学部キャンパスライフクラブ・サークル/学費・奨学金入試結果アクセスマップ情報変革科学部未来変革科学部大学院サポートDEPARTMENT’S VOICE 主な進路と業種別就職割合Department of Advanced Materials Science and Engineering材料メーカーの技術者/自動車メーカーの技術者/航空機関連メーカーの技術者/鉄道関連メーカーの技術者/家電メーカーの技術者/建設機械・建材メーカーの技術者/半導体メーカーの技術者/エネルギー関連のプロジェクト開発技術者/専門性を備えた教員/研究者 他高等学校教諭一種免許状【工業】学科の教育と関連する推奨資格危険物取扱者(甲種)※材料の多様な特性を熟知したエキスパートを育てます新材料開発と加工・検査・分析技術を修得し実践力を磨きますリサイクルを追求し、循環型社会の実現をめざします 活躍できる業界・職種 取得・受験資格一覧材料の性質を理解しものづくりの常識を変えていこうメーカー67.5%その他 0.3% 0.6%電気・ガス・熱・水道供給業0.6%流通 1.1%サービス9.0%商社5.9%建設業7.3%輸送:陸上 0.6%不動産賃貸業(賃貸・管理)公務員 1.1%情報通信 5.6%田村 洋介 教授学科の声循環型ものづくりに必要な材料リサイクル技術に興味がある人材料系エンジニア・研究者として各種産業分野で活躍をめざす人未来の社会を動かすような新しい材料技術の探究に情熱を傾けられる人031※印は受験資格機能性材料、材料加工、材料組織、先端材料、低炭素化社会(株)UACJ/日本軽金属(株)/JX金属(株)/三菱マテリアル(株)/三菱重工(株)/YKK(株)/日産自動車(株)/(株)SUBARU/マツダ(株)/東日本旅客鉄道(株)(JR東日本)/(株)日立製作所/TDK(株)/NTTアドバンステクノロジ(株)/アルプスアルパイン(株)/日揮(株)/(株)LIXIL/三井化学(株)/住友金属鉱山(株)/住友電装(株)/ JFE条鋼(株)/日立造船(株)/田中貴金属工業(株)/トピー工業(株)/古河電気工業(株) ものづくりでは、材料の特性が最終製品の品質や性能に大きな影響を与えます。さらに、材料の変更によって製品に新たな特性を与えることも可能です。本学科では、単に材料の特性を理解するだけでなく、加工、検査、分析、そして新材料の開発や材料リサイクルといった技術を総合的に習得できるエキスパートの育成をめざしています。例えば、配合する素材の比率をわずかに変えるだけで全く新しい材料が誕生したり、溶解や熱処理などのプロセスの違いで製品の性質が大きく変わったりします。「これを変えたらどうなるだろう」というワクワクや、意外な発見に遭遇する楽しさが、材料工学の大きな魅力です。実験が好きで、未知の世界を探求したい、ものづくりの発展に寄与したいと考える方に、ぜひお勧めしたい学問分野です。学びの特色求める学生像科学技術の基礎となる材料工学分野に強い関心を持つ人金属材料の性質を理解し新材料を生み出す力を養います

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る