2年次1年次専門基礎科目専門基幹科目専門科目専門展開科目 PICK UP! Curriculumともに、演習を通して電気や磁気の働きを理解します。「電蓄電の原理を理解することで、世界課題であるカーボンニュートラ 研究室電気や磁気の働きを理解し基礎を身につけます演習・実験を通して専門的な知識を身につけますエネルギー素子の中をナノスケールで“視て”理解する熊谷 明哉 教授科目1セメスター2セメスター3セメスター4セメスター036■数学基礎■線形代数基礎■物理学基礎■複素数とベクトル■物理学実験化学実験■電気電子工学入門■線形代数応用■微分積分■化学基礎■電気電子基礎数学及び演習■電気磁気学及び演習1■微分方程式■物理学応用■物理学実験化学実験■電気磁気学及び演習2■電気回路及び演習1■計測工学■電子物性■プログラミング言語及び演習顕微鏡分析にてエネルギー素子を観察している様子確率統計量子力学基礎■電気回路及び演習2■電子回路及び演習1■電子デバイス及び演習1■電気回路解析学■電気電子工学実験1デジタル回路電気電子工学の基礎となる数学、物理学、化学を学ぶと気電子工学入門」では、工学現象をコンピュータで解析するコンピュータシミュレーションの基礎を学びます。電気電子工学諸分野の理論を学びます。回路やトランジスタ、ダイオードなどの電子部品の仕組み、電気・磁気の相互作用、光電効果などを学び、さらに演習を通して体験的に理解を深めます。 リチウムイオン電池の中で「イオン」はどう動くのでしょうか? 私たちの身近な電子機器には、エネルギーを蓄える電池が多く利用されています。その中のイオンの流れを“視る”世界トップレベル精度の顕微鏡を作製・応用し、ル社会の実現へ貢献します。ナノテクノロジー、光触媒、計測工学、省エネルギー・省資源4年間の学びのステップ
元のページ ../index.html#36