123Chiba Tech建学の精神/教育目標/アドミッションポリシー学長メッセージ千葉工業大学の事実学部学科情報通信システム工学科ナビゲーター創造工学部先進工学部キャンパスライフクラブ・サークル/学費・奨学金入試結果アクセスマップ情報変革科学部未来変革科学部大学院サポートDEPARTMENT’S VOICE 主な進路と業種別就職割合Department of Information and Communication Systems Engineering通信インフラの研究開発者/システムインテグレーションサービス/ネットワークサービス設計者/通信機器メーカーの研究開発者/計測器メーカーの開発技術者/データサイエンティスト/インターネットサービスプロバイダのシステム技術者/DXエンジニア 他第1級陸上特殊無線技士、第2級・第3級海上特殊無線技士、電気通信主任技術者※学科の教育と関連する推奨資格電気通信工事施工管理技士(1級・2級)※★5G・6Gなどの基盤となる通信ハードウェアの基礎を学びます新しい情報通信ネットワーク構築に必要な高度ICTやIoT技術を学びます通信コンテンツやプログラム、アプリを作成し、習熟します 活躍できる業界・職種 取得・受験資格一覧情報技術のエキスパートになって社会をもっと便利にしよう輸送 0.3%公務員 0.3%電気・ガス・熱・水道供給業 0.6%流通 1.6%情報通信47.3%その他 0.6%サービス17.8%商社 5.0%メーカー15.2%建設業11.2%長 敬三 教授学科の声高校卒業程度の数学及び物理学を修め、広く応用できる人論理的に考えることができ、高校卒業程度の英語と、日本語によるコミュニケーションが十分に行える人情報通信システム及びコンピュータシステムに興味を持ち、これを積極的に学ぶ意思がある人さまざまな分野に関心を持ち、情報通信分野における新しい価値を創造する意思がある人039※印は受験資格/★印は要実務経験(株)NTTドコモ/NTT東日本グループ会社/KDDI(株)/ソフトバンク(株)/JCOM(株)/(株)インターネットイニシアティブ/トヨタ自動車(株)/三菱電機(株)/キャノン(株)/(株)SUBARU/京セラ(株)/ソニー(株)/シャープ(株)/沖電気工業(株)/東芝テック(株)/(株)JVCケンウッド/(株)PFU/能美防災(株)/NECネッツエスアイ(株)/アルプスアルパイン(株)/TDK(株)/SMC(株)/富士ソフト(株)/(株)日立システムズ移動体通信、ユビキタス、電波工学、無線通信 スマートフォンやインターネット、IoTなどの通信技術は、今や私たちの生活になくてはならないものです。その技術をハードウェアとソフトウェアの両面から学び、情報化社会をリードする通信技術者をめざすのが本学科です。アンテナや電子デバイスの構造といったハードウェアからプログラミングやネットワーク構築などのソフトウェアまで、通信技術に関わる多くの領域を体系的に学んでいきます。情報通信はBeyond 5Gと呼ばれる次世代移動通信システムやそれに必要とされている高周波電磁波、そして光無線通信など、発展の余地が多分に残されている分野です。情報技術を通じて社会をより良いものにしたい、そんな志を持った学生を待っています。学びの特色求める学生像今とこれからの生活・産業の基盤をつくる情報通信のエンジニアを育成します
元のページ ../index.html#39