千葉工業大学 大学案内2026
40/128

2年次1年次専門基礎科目専門基幹科目専門科目専門展開科目 PICK UP! Curriculum交通信号機などいたるところに存在する光源に通信機能を付加する     研究室情報通信の素地となる数学・物理などの基礎科目を学びますハードウェア・ソフトウェア両面の専門科目の修得が始まります身近な光を情報伝送に利用する可視光通信技術を研究木下 雅之 准教授1セメスター2セメスター3セメスター4セメスター科目040■電気磁気学及び演習2■情報通信工学基礎実験■電子回路及び演習1■プログラミング応用演習情報理論アルゴリズムとデータ構造ディジタル回路通信システム工学LEDの輝度変化を高速に検出可能なイベントベースビジョンカメラを受信機に用いた可視光通信実験■数学基礎■線形代数基礎■物理学基礎■物理学実験■フレッシュマンセミナー■微分積分■物理学応用■情報通信基礎数学及び演習線形代数応用確率統計■電気回路及び演習1■微分方程式■物理学実験■情報通信応用数学及び演習■情報基礎論■電気磁気学及び演習1■電気回路及び演習2■プログラミング言語及び演習計測工学情報通信を学ぶ上で不可欠となる数学・物理などの基礎科目を修得します。また、「フレッシュマンセミナー」では、各研究室の紹介などを行い、4年間でどんなことを学ぶのかイメージを膨らませます。電子回路の仕組み、電子デバイスの構造、プログラミング、データベースなど、ハードウェア・ソフトウェア双方の専門科目を学びます。プログラミングについては言語の修得と演習を通して、実践的な技術を養います。 電波ではなく、目に見える光を用いて情報を伝送する無線通信方式を研究しています。LED光の明るさを人が知覚できないほど高速に変調することで、情報伝送が可能になります。この可視光通信を用いて、照明やディスプレイ、ことをめざしています。IoT、ITS(インテリジェント交通システム)、無線通信4年間の学びのステップ

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る