千葉工業大学 大学案内2026
43/128

123Chiba Tech建学の精神/教育目標/アドミッションポリシー学長メッセージ千葉工業大学の事実学部学科応用化学科ナビゲーター創造工学部先進工学部キャンパスライフクラブ・サークル/学費・奨学金入試結果アクセスマップ情報変革科学部未来変革科学部大学院サポートDEPARTMENT’S VOICE 主な進路と業種別就職割合Department of Applied Chemistry化学メーカーの研究開発者/化成品・繊維・紙メーカーの研究開発者/化粧品メーカーの製品開発者/エネルギー関連企業の研究開発者/電機・自動車メーカーの材料開発者/塗料・インキメーカーの研究開発者/医薬品・バイオ・食品関連企業の技術者/環境保全エンジニア・環境分析技術者/専門性を備えた教員 他中学校教諭一種免許状【理科】、高等学校教諭一種免許状【理科】、毒物劇物取扱責任者、危険物取扱者(甲種)※環境に配慮した社会の実現に貢献できる化学技術者としての基礎と応用力を身につけます実験を通して化学物質の性質や反応性を知り、実験スキルを身につけます食品、化粧品や半導体などの幅広い分野で、化学の力で活躍できる発想力と応用力を育てます 活躍できる業界・職種 取得・受験資格一覧元素の組み合わせをデザインし暮らしや産業に役立つ新しいものをつくる医療・福祉 2.0%教育・公務員 4.0%流通・小売 6.0%プラント・建設 8.0%化学・食品・医薬40.0%その他 2.0%サービス10.0%情報通信9.0%機械・電気・電子19.0%柴田 裕史 教授学科の声化学の幅広い基盤知識と応用技術に対して高い勉学意識と修得意欲を持った人実験・実習やゼミナール・卒業研究を通して、高度で創造的な“化学知”を身につけることを望む人激しく変化し続ける高度技術社会のニーズに柔軟に応えることができる、次世代の化学技術者・研究者を志す人043※印は受験資格セラミックス材料、表面処理、界面活性剤、光触媒、化粧品京セラ(株)/住友ゴム工業(株)/大王製紙(株)/太平洋セメント(株)/TDK(株)/テルモ(株)/ニチコン(株)/日清オイリオグループ(株)/日本ケミコン(株)/日本製鉄(株)/富士電機(株)/わかもと製薬(株)/東京電力ホールディングス(株) この世界にあるすべてのものは、元素から構成されています。私たちの体もそうですし、食品、医薬品、化粧品といった日用品も、自動車、航空機、スマートフォンに用いられる半導体などの工業製品もそうです。こうした元素を組み合わせることで、社会に役立つものをつくるための技術や理論を身につける学問が応用化学です。元素の組み合わせは無限といえます。本学科では、物性を知るためにコンピュータを活用した実験と演習を重ね、化学反応の可視化やシミュレーションも行っています。応用化学の活用の場は幅広く、卒業生は化学メーカーはもちろん、医薬品や食品などの日用品から化粧品業界、鉄道や航空機などのインフラ業界、半導体や電池などの新技術や水質管理といった環境分野などで活躍しています。学びの特色求める学生像化学の力で環境問題の解決、私たちの豊かな生活の実現をめざします

元のページ  ../index.html#43

このブックを見る