123Chiba Tech建学の精神/教育目標/アドミッションポリシー学長メッセージ千葉工業大学の事実学部学科工学部ナビゲーター都市環境工学科先進工学部キャンパスライフクラブ・サークル/学費・奨学金入試結果アクセスマップ情報変革科学部未来変革科学部大学院サポートDEPARTMENT’S VOICE 主な進路と業種別就職割合Department of Civil and Environmental Engineering地方公務員(県庁、市役所など)/国家公務員(国土交通省、環境省など)/総合建設会社の設計者・施工管理技術者/都市計画・環境・建設コンサルタント/景観デザイナー/測量会社/鉄道・高速道路・空港・エネルギー会社(企画・設計・施工管理)/都市開発・不動産会社(企画・設計・施工管理)/専門性を備えた教員 他高等学校教諭一種免許状【工業】、測量士★、測量士補、二級建築士※、木造建築士※学科の教育と関連する推奨資格建設機械施工管理技士(1級・2級)※★、電気工事施工管理技士(1級・2級)※★、電気通信工事施工管理技士(1級・2級)※★、管工事施工管理技士(1級・2級)※★、建築施工管理技士(1級・2級)※★、土木施工管理技士(1級・2級)※★、造園施工管理技士(1級・2級)※★、技術士補※印は受験資格/★印は要実務経験インフラ構築、都市計画・環境保全を体系的に学びます実践的な授業でプレゼンテーション能力、協働力を養います各種資格が取得できるカリキュラムを用意しています 活躍できる業界・職種 取得・受験資格一覧人々の暮らしを支えるまちのインフラをつくり、整備できる人を育成します流通 0.9%電気・ガス・熱・水道供給業0.9%情報通信 1.8%不動産 2.2%メーカー 2.8%輸送 5.2%建設業69.9%商社 0.6%サービス 4.3%公務員11.4%松島 大 教授学科の声まちや地域、都市環境の課題解決や今後の発展に興味を持ち、将来的に社会インフラ整備に携わる技術者、まちづくりプランナー、環境工学の専門家などをめざす人都市環境に関連する工学的な技術に強い関心を持ち、その分野の勉学に熱意あふれる人柔軟な発想力、論理的な思考力を高めていく意欲があり、他者とのコミュニケーションや協働を積極的に行うことのできる人051水環境、水理学・水文学、熱環境(株)大林組/(株)熊谷組/五洋建設(株)/(株)錢高組/大成建設(株)/鉄建建設(株)/東亜建設工業(株)/東急建設(株)/三井住友建設(株)/オリエンタル白石(株)/(株)NIPPO/(株)建設技術研究所/(株)J-POWER設計コンサルタント/日本工営(株)/日本水工設計(株)/パシフィックコンサルタンツ(株)/八千代エンジニヤリング(株)/(株)パスコ/国土交通省/千葉県庁/千葉市役所 道路や鉄道、橋、川の堤防など、私たちの便利で安全な暮らしを支えているさまざまなインフラがあります。こうしたインフラ設備がどのようにできているのか、まずはその構造について知ることが基本です。図面の読み方をはじめ、どのくらいの強度や耐久性が必要とされるのか力学的な知識も身につけます。こうした構造物が風雨にさらされる影響を知るための水や材料に関する分野も学びます。3年次の都市環境工学演習では、地域が抱える課題をテーマにグループワークを通して解決に取り組みます。全国的に災害が増えている今、安全なまちづくりや都市計画のプロが求められています。卒業生は主に土木関係(設計・測量・施工)の建設技術者や、都市計画や防災を担う自治体職員として活躍しています。学びの特色求める学生像インフラ構築、都市計画・環境保全に精通した人材を育てます
元のページ ../index.html#51