千葉工業大学 大学案内2026
63/128

123Chiba Tech建学の精神/教育目標/アドミッションポリシー学長メッセージ千葉工業大学の事実学部学科工学部ナビゲーター創造工学部生命科学科キャンパスライフクラブ・サークル/学費・奨学金入試結果アクセスマップ情報変革科学部未来変革科学部大学院サポートDEPARTMENT’S VOICE 主な進路と業種別就職割合Department of Life Science生命科学の研究者/医薬品開発の研究者/遺伝子検査技術者/食品の品質管理者/化粧品開発の研究者/環境の分析技術者/環境コンサルタント 他生命を分子レベルで解明し、新技術の開発に挑戦します多くの実験・実習を通して着実な技術を身につけます医薬、化粧、食、生態系保全など幅広い分野で活躍できます 活躍できる業界・職種高度な実験スキルと情報処理技術を身につけ「医療」「創薬」「環境」分野に貢献する農業 0.3%輸送 1.0%金融:銀行・信託銀行 1.3%公務員 2.7%情報通信13.8%その他 2.7%サービス26.2%メーカー24.2%商社8.4%建設業8.4%流通11.1%渡邊 宇外 教授学科の声生命やそれを取り巻く環境に興味のある人生命活動の仕組み、人間の疾患治療や健康増進、生命の持続的発展に対して勉学の意欲を持った人将来の生命科学分野の研究・技術開発の発展への貢献とその指導的役割をめざす人063生体メカニズム、バイオテクノロジー、ゲノムクボタ環境エンジニアリング(株)/(株)日立プラントサービス/味の素(株)/敷島製パン(株)/(株)創味食品/キーコーヒー(株)/合同酒精(株)/アステラス製薬(株)/アストラゼネカ(株)/第一三共バイオテック(株)/佐藤製薬(株)/中外製薬工業(株)/JA全農ミートフーズ(株)/日本ジェネリック(株)/(株)新日本科学/全国酪農業協同組合連合会/全薬ホールディングス(株)/公益財団法人東京都環境公社/一般財団法人千葉県薬剤師会検査センター/警察庁/千葉県庁 本学科では、分子レベルで生命のメカニズムにアプローチします。細胞の機能を明らかにすることで、その成果を再生医療や新しい医療材料の発見につなげたり、遺伝子レベルで病気が起こる仕組みを解明し、新しい薬の開発に役立てたりすることをめざしています。「環境」も柱の1つで、河川などにすむ水生生物や森林の生態系を学ぶことによって、水質調査や環境保全に役立つ知識も身につきます。基礎となる正確で緻密な実験スキルを修得するために、1年次の早い段階から多くの実験・実習に取り組み、また、遺伝情報をはじめとした大量のデータを正確に扱うデータサイエンスの技術も磨きます。卒業後は、製薬会社をはじめとしたバイオ産業や医療や健康などのライフサイエンス分野で活躍できます。学びの特色求める学生像生命の仕組みを理解しバイオ産業に貢献できる技術者をめざします

元のページ  ../index.html#63

このブックを見る