千葉工業大学 大学案内2026
64/128

2年次1年次専門基幹科目専門科目専門展開科目専門基礎科目 PICK UP! Curriculum     研究室生命科学の原理を学び実験の基礎手法を身につけます生命科学分野の科目を学び、実験にも取り組みます微生物の生存戦略を見つけ細胞進化のプロセスを解明する根本 直樹 教授0644セメスター科目1セメスター2セメスター3セメスター生物物理学2遺伝子工学2■生命科学基礎実験2動物生理学1植物生理学1分子進化学ゲノム生態学公衆衛生学森林微生物学■生物学1数学基礎化学基礎生物物理学1■生物学2■生命科学基礎演習生化学1基礎生態学分子生物学1微生物学微分積分線形代数機器分析学量子化学基礎統計学 ※3・4年次まで学びます生化学2分子生物学2遺伝子工学1細胞生物学■生命科学のための倫理・法律■生命科学基礎実験1ゲノム科学遺伝子組換え技術で大腸菌につくらせた目的タンパク質を、装置を使用して精製している様子生命科学の基礎となる生物学や、理系の基礎体力となる数学・化学を学びます。さらに演習を通して実験手法やレポート作成などを学修。2年次以降、本格的に実験に臨むための基盤を養います。生理学、ウイルス学、環境構造学など基礎から発展した内容を学びます。本格的な実験も行い、11名の教員が交代で担当する生命科学基礎実験では、教員と議論をしながら最先端の研究に触れ、専門的な知識を吸収します。 地球上には多様な生物が存在しますが、どの特徴もうまく生きていくために獲得した進化の賜物です。研究室では、顕微鏡でしか見ることができない微生物を対象に未知の遺伝子やタンパク質の機能を明らかにする研究をしています。生物の生存戦略を発見し、進化のプロセスを解明する過程は、謎解きの楽しみがあります。遺伝子工学、ゲノム、進化、タンパク質、微生物4年間の学びのステップ

元のページ  ../index.html#64

このブックを見る