千葉工業大学 大学案内2026
75/128

123Chiba Tech建学の精神/教育目標/アドミッションポリシー学長メッセージ千葉工業大学の事実学部学科工学部ナビゲーター創造工学部先進工学部キャンパスライフクラブ・サークル/学費・奨学金入試結果アクセスマップ認知情報科学科未来変革科学部大学院サポートDEPARTMENT’S VOICE 取得・受験資格一覧Department of Cognitive and Information SciencesAIエンジニア/UI・UXデザイナー/Webエンジニア/システムエンジニア/プロジェクトマネージャー/データサイエンティスト/専門性を備えた教員 他ソフトウェアや人工知能などの仕組みを知る「情報科学」を学びます人間の特性やソフトウェアとの関わりを知る「認知科学」を学びますプロジェクト学修でコラボレーションスキルを身につけます 活躍できる業界・職種人間とコンピュータのメカニズムを理解し人にやさしいものづくりを実現する國宗 永佳 教授学科の声認知科学プロジェクト学習ソフトウェアと人間の双方の仕組みと関わりに強い興味のある人周囲の人々と協力してプロジェクトを進めることに意欲のある人幅広い視野で考え、自ら手を動かし、積極的に問題に取り組める人IT(情報技術)プログラミング075情報技術・プログラミング教育、学習支援システム、教育工学中学校教諭一種免許状【数学】高等学校教諭一種免許状【数学・情報】学科の教育と関連する推奨資格情報処理技術者、CG-ARTS検定、G検定、データサイエンティスト検定 本学科では、人間が物事を知覚・認識する仕組みを明らかにする「認知科学」と、情報の整理・処理のしかたやコンピュータの仕組みについて考える「情報科学」について学ぶことができます。この2つの分野を学ぶことで、人にやさしいICT製品などを開発できる人材を育成しています。学び方はグループワークで「解」を見つけていくことを重視しています。他の学生と協力しながら問題解決に取り組むことで自分の適性や役割を知ることができます。授業で学んだ内容や、作成したWebサイト・ソフトウェアなどの作品をまとめたポートフォリオを作成し、定期的に自身の学びを振り返ります。卒業後は、AI、UI(ユーザーインタフェース)、UX(ユーザーエクスペリエンス)などを開発するエンジニアとして活躍できます。AIIoT学びの特色求める学生像学びのキーワードICT×人間の学際的視野で未来を創り出す力を身につけます

元のページ  ../index.html#75

このブックを見る