123Chiba Tech建学の精神/教育目標/アドミッションポリシー学長メッセージ千葉工業大学の事実学部学科工学部ナビゲーター創造工学部先進工学部キャンパスライフクラブ・サークル/学費・奨学金入試結果アクセスマップ情報変革科学部経営デザイン科学科大学院サポートDEPARTMENT’S VOICE 取得・受験資格一覧Department of Business System Design and Management製造業/情報関連/流通業/医療・健康関連企業/交通関連/金融業/インフラ関連業/行政/データサイエンティスト/起業家・経営者/コンサルティング(アドバイザー)/プランナー/プログラマー/システムインテグレーター/Webエンジニア/ネットワークエンジニア/公務員/専門性を備えた教員/団体職員 他データサイエンス、データの可視化・予測・最適化、情報工学、システム思考などSociety5.0でいかす情報活用技術を学びます経営工学に基づき、管理会計、ものづくりマネジメント、ベンチャービジネス、プロジェクトマネジメントなど、マネジメント能力を養いますSDGs、ライフサイクルアセスメント、資源・エネルギー管理、地方創生、交通システムなど、環境共生に関わる知識を修得します 活躍できる業界・職種経営工学とデジタル技術、システム思考を駆使して経済価値と社会価値の向上をめざす白井 裕 教授学科の声データサイエンス会計環境共生ものづくり将来、さまざまな場所でいかせる能力を身につけたい人総合的な思考ができるマネジメント能力を身につけたい人自分の可能性を高めたいという意欲を持った人SDGsマネジメント経営工学087生産システム、最適化、シミュレーション高等学校教諭一種免許状【情報】学科の教育と関連する推奨資格基本情報技術者などの各種情報系資格、中小企業診断士/データサイエンティスト検定/CSR検定/SDGs検定/知的財産管理技能検定/マルチメディア検定/品質管理検定/ビジネス系の検定/情報系の検定 他 現代の企業経営には、現実社会の諸問題とサイバー空間である仮想世界を連携させる視点が欠かせません。本学科では、ヒト・モノ・カネ・情報を効率的に運用する経営工学をベースに、データサイエンスやIoT・AIなどのデジタル技術、物事の全体像をつかんで経営をデザインするシステム思考を駆使して、企業価値を最大化する力を養います。単に収益の向上を追求するのではなく、社会貢献の観点から資源管理や環境共生、地方創生などについても学び、企業の経済価値と社会価値の両立をめざす視点を身につけます。そのため、1年次から社会の諸問題について解決方法を考えるグループワークを実施。さまざまな分野に応用がきくため、卒業後は幅広い業界・職種での活躍が期待できます。システム思考学びの特色求める学生像学びのキーワード情報技術とデータサイエンスを駆使し、持続可能社会・経済の価値提案ができる人を育みます
元のページ ../index.html#87