千葉工業大学 大学案内2026
89/128

4年次3年次建学の精神/教育目標/アドミッションポリシー学長メッセージ千葉工業大学の事実学部学科工学部ナビゲーター創造工学部先進工学部キャンパスライフクラブ・サークル/学費・奨学金入試結果アクセスマップ情報変革科学部経営デザイン科学科大学院サポート※Education for Sustainable Developmentの略で「持続可能な開発のための教育」(■:必修科目 / 無印:選択科目)※カリキュラムは一部変更となる場合があります。● コマーシャル映像による感情変化と購買意欲● 機械学習・深層学習・模擬手法を用いたシステム最適設計問題● 地域連携プロジェクトにおける社会的ジレンマ解消に向けた● 複数種類の車両を考慮した配送計画問題の解法● 人狼ゲームによる社会人基礎力の向上● パーパス経営の視点によるイノベーションマネジメントの考察● 営農型太陽光発電による経済波及効果● 鉄鋼業の環境影響● IT業界独立系SIerの経営分析● 大手家電量販店4社の経営分析 他研究室で専門性を高め情報技術を用いた実践力を養います  主な研究テーマ・教員卒業研究に取り組み総合的な力を身につけます ステークホルダ分析手法の提案SDGsを学ぶESD※にも取り組んでいます研究室の詳細はQRコードからアクセス!SDGsの取り組み教養教育についてはP.96、97へ環境への影響度を客観的に示す世界基準を 提案システム思考によるビジネスモデルと商品システムのデザイン地域の課題解決や価値創造を助けるマネジメント技術の開発管理会計、原価管理、経営分析、設備投資に関する実証研究個人の能力に着目し、円滑なプロジェクト進行をめざす技術・資源・エネルギーをグローバルに俯瞰し、未来を創造システムの効率的な能力評価方法と最適化を提案技術経営・イノベーション・先端技術の社会実装に関する研究製品の製造工程を見直し効率的な生産システムを構築会計基準の国際化による企業の情報開示問題を考えるChiba Tech0895セメスター 秋葉 知昭 教授新谷 幸弘 教授6セメスター小野 浩之 教授関 研一 教授7セメスター加藤 和彦 教授東 壯一郎 教授8セメスター白井 裕 教授村上 利幸 准教授■卒業研究(通年)■イノベーションマネジメント■経営デザイン演習Ⅲ■生産管理■研究開発の戦略と統制プロジェクトマネジメント生産システム工学品質管理マーケティングマネジメント情報数学データサイエンスの統計解析情報ネットワークデータサイエンスとデータベース■ゼミナールロジスティクス経営システム工学資源・エネルギー管理論技術開発マネジメント経営情報システムデジタルコンテンツクリエイション環境マネジメントおよび演習フィールド情報学ソフトウェア開発の定量化技法専門科目の深い領域を学びながら「データサイエンス」「情報技術」「マネジメント」「環境共生」の各分野を考究する研究室に所属して専門性を高めます。各研究室の卒業研究を通して、課題発見から解決策の模索、チームでの共同作業、情報の集約、結論付け、プレゼンテーションまでの一連の流れをデザインする力を養います。注目の研究!下村 道夫 教授山崎 晃 教授

元のページ  ../index.html#89

このブックを見る