135246-13 -(後で座席指定の図を挿⼊)携帯機器の電源OFF→かばんの中へ受験票・時計以外は床へiPadは指⽰があるまで触れないでください発表と質疑応答が終わったら、相互評価の時間を1分程度取ります直前の⼈の発表と、⾃分の発表については、評価不要です発表時間1⼈3分以内、質疑2分以内時間経過アナウンス:2分30秒経過時3分経ったら途中でも終了事前提出資料を使⽤、指⽰棒は適宜使⽤発表は受験番号順次の登壇者は前⽅の席に着席(後で座席図を挿⼊)聴衆役の際は積極的な質問を歓迎します(質問の際は、受験番号を名乗ってから質問すること)iPadで⾏います今⾒ている画⾯以外は開かないでくださいiPadを持ち、1ページ⽬に名前、受験番号を⼊⼒してください⼊⼒練習欄で⽂字⼊⼒の操作を試してください(次のページは指⽰があるまで移動しないこと)相互評価について事前準備プレゼンテーションについて相互評価の練習総合型選抜(デジタルイノベーター発掘)プレゼンテーション課題の説明認知情報科学科【当日課題】指定の席に着席してお待ちください
元のページ ../index.html#13