創造選抜 過去問題
17/72

④ を持つ物質である。半導体の一種であるケイ素(Si)やゲルマニウム(Ge)は,室温では電気を通しにくいが,高温では固体中を移動できる電荷が生じるため電気を通しやすくなる。このような不純物を含まない半導体結晶を ① という。 1)半導体に関する以下の文章中の①〜④に入る語句として,語群の中から適切なものを選択して答えよ。半導体は,電気を通しやすい導体と電気を通しにくい絶縁体の中間の ケイ素(Si)やゲルマニウム(Ge)をダイオードやトランジスタといった電子部品として使用する場合は,SiやGeの共有結合による結晶中に微量のリン(P)などの最外殻に5個の電子をもつ物質を混ぜる。こうすることで,共有結合に必要な価電子が余剰となる。このような余剰電子は,電界下において結晶内を動きまわることができるため,室温においても電気を通すことができるようになる。このように電子が電流の担い手となる半導体を という。 一方で,SiやGeの共有結合による結晶中に微量のアルミニウム(Al)など最外殻に3個の電子をもつ物質を混ぜると,共有結合に必要な価電子が不足する。電子が不足した所はホール(正孔)とよばれ,ホールが電流の担い手となる。このような半導体を 屈折率,抵抗率,真性半導体,不純物半導体,p型半導体,n型半導体 という。 ② 語群 ③ 【課題4】 テレビやエアコンなどの家電製品の内部では,コンセントから供給される交流電圧を直流電圧に変換している。変換には,半導体ダイオードの整流作用を利用する方法がある。半導体に関する以下の問いにそれぞれ答えよ。

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る