令和7年度 創造選抜 過去問題
39/70

令和7年度 千葉工業大学 創造工学部デザイン科学科 総合型(創造)選抜 サンプルB サンプルC ① 収集した情報を伝えるために,簡単なスケッチ(イラスト)を複数描いて表現すること. ② 机上にある定規を用いて,概略の大きさや部位の位置などを計測し,数値などをスケッチ(イラスト)に書き込むこと. ③ 短い語句や矢印などを用いて,スケッチ(イラスト)に特徴を書き込むこと. 【課題1】 各サンプルの特徴について,観察や比較によって情報を収集し,以下の要件を踏まえて分かりやすく記述せよ. 【課題2】 課題1で収集した情報に基づき,どのような利用シーン(場面)に適しているのか,なぜこの形状や素材なのか,どのような工夫が盛り込まれているのかなど,多角的な観点から各サンプルの特徴について考察し,分かりやすく文章で記述せよ. 【課題3】 製品のデザインは想定されるユーザーや利用シーン(場面)に適した形状や素材,工夫がなされていることが望ましい.今回提示したサンプルの価値をさらに向上させるための使い方のアイデアや改変・改善案についてイラストや文章を用いて自由に提案せよ.その際,A〜C のサンプルのうち1つを選択し,そのサンプルのどのような点に着目したのか,どのような利用シーン(場面)や使用者を想定したのか,形状・素材・機能をどのように改善・変更・追加したのか,その理由などについて,わかりやすく記述すること.また解答欄の左上に,選択したサンプルのアルファベットを明記すること. サンプルA 受験番号:____________ 氏名:___________________ 【課題演習】 与えられた3種類のサンプル(A〜C,下記写真を参照)を詳細に観察しながら,以下の課題すべてについて解答用紙の所定の欄に解答せよ.机上にある定規は自由に使用してよい. 以上 - 39 -

元のページ  ../index.html#39

このブックを見る