令和7年度 創造選抜 過去問題
4/70

Q伝熱量A⾯積QtQq純⾦属合⾦⾮⾦属Km液体断熱材気体率導伝熱銀銅⾦アルミニウム鉄ステンレスガラス⽔プラスチック⽊空気T1T22[W/m]dTdx熱伝導率[W/(m·K)]物質固有の値熱の伝わりやすさ11qùûùûéëddTx(/8熱Td0k79)·W,k1⋅- 4 - 複数の伝熱形態が同時に⽣じる熱伝導・対流熱伝達・ふく射伝熱が熱が⾼温部分から低温部分に移動フーリエの法則熱流束q=-⼯学部機械⼯学科模擬講義および演習講義スライド(抜粋)熱量時間単独でおきることは少ない熱伝導炎⾦網ハンバーグ対流熱伝達炎周囲空気ハンバーグふく射伝熱炎ハンバーグスプーンの材質を変えるとどうなるのか?アルミニウム製・ステンレス製・樹脂製・⽊製の違いは?熱伝導率の違い【後で学習】温度差によって定義される移動状態にあるエネルギー量単位時間あたりの移動する熱量単位⾯積あたりの伝熱量単位時間・単位⾯積あたりの移動する熱量⼿のひらの熱がスプーンを伝わり,アイスクリームへ伝わるという熱伝導が⽣じている.熱伝導⼿のひらスプーンスプーンアイスクリームk⼤⾦属⾮⾦属液体断熱材気体k⼩アイスクリームをスプーンですくう熱量Q[J]伝熱量Q[W]=[J/s]熱流束q[W/m2]=[J/(s·m2)]熱伝導率k(熱の伝わりやすさ)ハンバーグを⾦網で焼く熱伝導物体(主に,固体)内部に温度勾配があるとき,dT伝熱現象の例①伝熱⼯学で⽤いられる物理量と単位フーリエの法則②伝熱現象の例②フーリエの法則①フーリエの法則のイメージ温度勾配[K/m]温度勾配(傾き)427. 398. 315. 237. 80. 16. 1.40.60.1 〜0.40.2 〜0.30.03[単位:W/(m·K)]Tx

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る